筑駒へ行く! 2023年中学受験記

ある日、「僕、筑駒に行く」と言い出した。どうなることやら。

心が締め付けられる - 「翼の翼」

中学入試の国語に頻出な朝比奈あすかの「翼の翼」をようやく読みました。
おそらく子供が中学受験をしていなければ、こんな気持ちにもならず、ここまでしなきゃいけないのかくらいに思ったと思います。

でも、実際は来年には本番を迎える受験生がいます。その当事者としては、親の心の機微が非常に精緻に描かれていて、心がギリギリと締め付けられる内容です。

「中学受験をやめてしまえ」という言葉は言ってはいけない言葉No.1らしいけれど、言ってしまう言葉No.1だろうというくだりには思わず大きくうなずいてしまいました。

「コンコルド効果」や「沼」といった表現は、本当に身につまされる思いですし、正直読後感としては、子供が元気でいてくれればそれでいいから中学受験やめるのもいいかもという思いが、我が家のように特に勉強のことで子供と衝突することが多いご家庭の場合は、大きく残る気がします。

家族全員がこの本を読み、話し合いました。我が家の子供は、今の所は翼ほどは追い詰められていないようですが、夫婦共々本当に気をつければならないと固く思いました。

 

6年生はもちろん、特にこれから中学受験を始めるご家庭はぜひ一度お読みください。

 

2022年国語主題本を何冊か購入してみた

f:id:alasca:20220220153452j:plain

毎年恒例?の本年度の入試で出題された本を何冊か買ってみました。

開成の出題。
まだ読んでないですが、子ども食堂をテーマにした開成らしいチョイス。

 

雙葉の出題。鹿の王などで知られる上橋菜穂子先生の子供時代からの考え方など物語の紬ぎかたについて。以前読んだことがありましたが、売ってしまっていたので、再度購入。

 

渋々の出題。
小学生が読むには相当高度。
大人が読むのにちょうどいい。あと1年でこれを読んで解かないといけないことに恐怖しかない。。

 

聖光学院の出題。
柳田国男的なアプローチで妖怪と文化を解説。面白い。

 

渋幕の出題。
自由死を横糸にAIを縦糸に紡がれる物語。内容も筆致もかなり高度なため、これを小学校6年生が理解することができることにただただ驚きます。

6年生始まる

f:id:alasca:20220216011407j:plain

気がつけば、2022年の中学入試も終了し、いよいよ本番まで1年をきりました。

昨年一年のサピ生活は本当にジェットコースターのような一年で、1月から7月まで成績が下がり続け、結果6ヶ月で20偏差値が下がりました。
クラスもベット中位まで行き、それにともなって本人のやる気もさがり、勉強をしなくなるという悪循環に陥ってました。

 

テコ入れとして、サピの先生との電話や算数塾の先生との面談で問題点を洗い出してもらいました。それをもとに新たに個別指導塾にお世話になりました。

 

結果として、年末のマンスリーではほぼ1年前の成績まで戻すことができました。

ただ、1月の組分けでびっくりするくらい下がったんですけどね。。。

 

筑駒へ行きたいと始まった我が家の中学受験ですが、本人が受けると言っているので2月3日は筑駒を受験することになりそうです。それ以外の日程で現実的かつ面倒見がいい学校を絞り込んで行きたいと考えています。

 

泣いても笑ってもあと1年ないので、親子ともども頑張りたいです。

家庭教師を考えてみる

f:id:alasca:20210629172556p:plain

本人は幾分やるきになったものの、日々の内容がどんどん難しくなっていて、私たちが教えることが限界に近づいています。(それ以上に口喧嘩になってしまうことがストレスということも大きいですが。。。)

 

ということで、以前の個別教室に加えて、家庭教師も考えてみました。

条件としては、中学受験およびサピックス教材のサポートができ、新型コロナウィルス流行のご時世なので、オンライン対応してくれるところを探してみました。

 

1つ目は、

難関校にも強い実績があり、オンライン対応もしてくれ、テストのライブ解説でも有名な個別指導塾ドクター。
バランスもよく、オンラインでもきちっと対応してくれそうなので、無料体験をひとまず申し込んでみました。

 

2つ目は、

学校の補習から難関校受験、サピックスのサポートまで様々なレベルでの対応が可能なWam。苦手な科目をすくい上げるにはいいかもしれません。1ヶ月月謝無料なので、ドクターのあとに無料体験予定。

 

最後は

サピックス併用コースが設置されていて、サピックスのサポートにむいていそうなノーバス。よさそうなもののオンライン対応してくれるかわからないので、資料請求中。

 

いよいよ課金ゲームのようになりはじめています。が、我が家の台所事情では重課金はできないので、必要なところに絞ってやっていければと思っています。

 

アマゾンプライムデー:中学受験関連製品

f:id:alasca:20201130164447p:plain

 本日23時59分まで行われているアマゾンプライムデー。
中学受験関連の商品もセールになっています。

 

多くのご家庭で使われているであろうブラザーの複合機の互換インク。

25%オフの2760円となっています。

 

Kindleと子供向けの本のサブスクリプション1年分(約1000冊)がバンドルになったモデルが5000円オフの5980円になっています。

 

ブラザーの複合機では、テキストを一度ばらさないといけませんが、バラバラにしなくてもスキャンしてデータ化が可能なドキュメントスキャナーが

約6000円オフの13860円に。

さらにいくつあっても足りない消しゴムは、

8個セットで20%オフの658円。

AIR INは40個セットで1157円となっています。

 

これら以外にも文房具は意外にディスカウントされているものが多いのでおすすめです。